まなで学ぼう

生活に役立つことを学ぶ勉強会です。
テーマは毎月変わります。

2025年6月10日(火)
「夏間近!気をつけよう 食中毒・熱中症」

今から注意が必要な食中毒と熱中症予防について、彦根市健康推進課の方から学びました。ちょうど気温が上昇しだした時期と重なり、皆さん真剣に話を聞かれていました。
参加者の声

  • 今回教わったことから、日常生活を見直して、熱中症や食中毒を予防できると良いなあと思います。
  • 質問できて、答えをいただき、よくわかった。
  • 熱中症対策、予防としてクーリングシェルターというのがあると初めて知った。
  • 勉強になりました。

2025年4月17日(木)
「からだのひみつ」

多賀町役場から保健師の方に来ていただき、体のしくみやそのはたらき、健康のために日々の生活で気をつけることについて等、たくさん話していただきました。皆で褒めあったり笑ったり歌ったりして、楽しく学びました。

参加者の声

  • とてもわかりやすかったです。長方形に囲むような座席で初めはとまどいましたが、楽しかったです。
  • 血流をよくするのに『ほめる』ことが効果があるという事を初めて知り、とても良かったです。
  • 講師の方がとても明るく、あの場にいるだけで楽しめました。

2025年3月14日(金)
「精神科のサービスを知ろう」

南彦根クリニックのスタッフに来ていただき、精神科訪問看護、自立支援医療、
精神障害者保健福祉手帳について教えていただきました。

参加者の声

  • 少し難しかったけど参加してよかった。
  • 精神科のサービスはすでに利用しているのですが、詳しい事がよくわかりました。地域によってサービスの差があることがわかりました。
  • 制度について詳しく知ることができて、とてもよかったです。
  • いい勉強になりました。

2024年11月21日(木)
「くすりのはなし」

薬剤師の方に来ていただき、薬を飲むときの注意点、飲み忘れないための工夫、
薬剤師の仕事や、どんなことが相談できるか等学びました。

参加者の声

  • 日頃疑問に思っていたことが解決できて、とても良かったです。
  • 意外にわかっていなかったこともあり、勉強になりました。
  • たまにコーヒーで薬を飲んでしまう事があるので、これからは水にします。

2024年10月25日(金)
「障がい福祉サービスの利用の仕方ついて」

復活第1回目は〈まな〉の職員から福祉サービスについて、特に就労系サービス
居宅系サービスについて、サービスの内容や利用までの流れについて学びました。

参加者の声

  • 色々な福祉サービスがあるのですね。
    知らないことも多くて勉強になりました。
  • 障害福祉サービスの具体的な流れがわかって良かった。